どうも。芝野加誉子です。
今日は朝から講座を受けに行ってました。
日本おまたぢから協会の立花杏衣加さんのデリケートゾーンのお手入れ講座。そして昼からは引き続きせいりの学校体験会。
仕事に役立てようというよりは、子どもに正しい洗い方を教えたいという思いで、今日の講座を受けることを決めました。
わたしは一応洗い方には自信があります。どこをどう洗えば良いかは基本的にはわかる。でも自分のことならそれで満足してれば良いけれど、子どものことになると、これで本当にあってるのかが気になるのが親心ってもの 笑
後は、立花杏衣加さんに会ってみたいって気持ちが強かったってのもあります。子どもの乳児湿疹に悩んでいた時に見つけたのが立花杏衣加さんのブログ。それからずっと拝見しているので、かれこれ3年以上勝手にお世話になってます。
やっぱりね。今日は行って良かったです。おまたはだいたい今のままで大丈夫でした。問題はお尻。油断してました。今日から教えていただいたように洗いたいと思います。
今回の講座内容に関しては、シェアはできません。気になる方は、ぜひ杏衣加さんから直接教えていただいてください。すごくタメになるし、講座全体がめっちゃ面白いから!
アンダーヘアの処理についての話もありました。今更ですが、わたしのアンダーヘアの処理方法を公開します。
まず長い毛はハサミで切る。ここではチクチクするとかまったく考えなくても大丈夫。お好みの長さプラス5ミリくらいでカットしてください。
次に用意するものはつげの櫛とライター。ライターはチャッカマン的なものがおすすめです。
用意できましたか?
そうしましたら、つげの櫛をアンダーヘアに差し込み、後はチャッカマンで燃やすだけ。超簡単でしょ?これでチクチクすることもなく、あっという間に処理が終了します。燃やすんだったら線香でも良いけれど、ものっすごく時間がかかるので、やってみたい方は試してみてください 笑
アンダーヘア専用のカッターなんてのもありますよね。20年ほど前に買ったそれは、わたしにはまったく役に立ちませんでした。それ以来ずっと簡単に処理できるものを探し続けて今の方法に辿り着いたのが約15年前のこと。男性にも簡単にできるので、おすすめですよ。
V、I、Oラインはカミソリで剃ってます。今年は脱毛行きたいなぁ…
で。午後からのせいりの学校は、学校では教えてくれない大切なことを教えてもらいました。今日のは体験なので、実際のせいりの学校ではもっと掘り下げて教えてもらえるようです。
わたしたちの頃ももちろん学校では簡単にしか教えてもらっていません。だから当たり前に市販のナプキン使うし、ナプキンじゃおまたが不快だからタンポンも使ったし。今でも学校で教えてくれることは限られていると思います。だからやっぱり教えられるのは親しかいない。
子どもがわかる年頃になったら、しっかり教えることのできる親でありたいと思います。
温活に関するお問い合わせはお気軽に♪
info@onkatsu-j.com
——–
温活女子向上委員会Osakaオンラインショップ
オンラインショップオープン記念キャンペーンやってます♪